かえる寺「如意輪寺」以前書いた記事の後半です。本堂の中にはかえるグッズがぎっしり…近所の絶品パン屋さんも紹介しまーす

前回の記事はコチラ↓です
■かえる寺こと「如意輪寺」お寺でも御朱印もらえます
という事で今回は本堂に入ってきました。

もう見るからにワクワクじゃないすか!
現実世界のカエルって正直気持ち悪い部分ありますけど(両生類・爬虫類も苦手系な男)ここにあるグッズはどれも可愛らしいものが多く非常に癒される空間となっていました。


よく見ると「初代蛙殿」が!平成4年ってことは思ったよりも新しめな気がします。横で祈ってる犬が妙にジワります。



よーく見つけるとけろけろけろっぴやケロロ軍曹などの有名なキャラも数体ありました。
ここでお気に入りのやつを二つ紹介するーのコーナー!
まず一つ目はこやつー

何かめちゃくちゃ威厳あるし存在感もなかなかのものでした。
そしてもう一体はこやつー

無表情にして陽気すぎでしょ!
絶対「ヘイ!」って言ってますよこいつ「ヘイ!」って。
そんなこんなで一通り見た後はお外に出ておみくじを引きました。

今回は夫婦そろって「かえる大金像入り大開運おみくじ」にしました。

ハハハ・・・まぁいいことあるって。凶よりマシさ・・・

その後は外周をぐるーっと回ってきました。
様々なかえるのオブジェや言葉など見どころは非常に多かったです。





おっ、いいのあるじゃん。
という事で代表して筋肉代表の旦那こと私がかえるくぐりに挑戦してきました。

だからこのデブ誰だよ!!
無事くぐることはできましたが脱出の際にゴロンゴロンのたうちまわっちゃって砂とか落ち葉とかもうたくさん付いて哀しい気持ちを抱いたまま他の場所を回ることになりました。




とにかくカエルに支配されたお寺です。
以前の記事でも少し触れましたが飯塚市の「こがえる寺」と合わせるともっとヤバイ感じのケロケロ王国が完成しそうな勢いですね。
そして上まで登るとそこにはまた参拝する場所が。

ここは隣接している「素戔嗚(スサノオ)神社」でして、日本神話、現代だとマンガやゲームなんかでもお馴染みとなっている神様「スサノオ」を祭神している神社です。
ここにもお賽銭をいれまして二人でしっかりと参拝してきました。

いや誰かスヌード忘れてるやん!!何でそこに置いたの!?帰る時「あー何か寒いなぁー」とか思わんかったん!?キミはあれか!北国の人か!

いやこれ絶対夜になったら明かりが灯って幻想的になるやつやん!テンション上がるやつやん!

帰る前に蛙と握手しました。冬場だったから冷た~い!
嫁のアバターがデジタル化したーー!作成に睡眠の時間意外と削られるやつやん!テンション上がるやつやーん!!

はい!
という事でかえる寺のすぐそばにあるパン屋さん「パンネスト」でお昼ご飯を買いたいと思います。


店内はそんなに広くはありませんでしたが焼きたてのパンがたくさんありました。

お昼時なので奥では職人さんたちが忙しそうにパンを焼いては
店内に並べていました。
試食もたくさんありましたのでそこもGOODでした!

という事でそれぞれ購入して車の中で食べました。






甘い系、しょっぱい系と買いましたがどれも美味しくてとても満足な昼食となりました。
近所には他にもラーメン屋さんの「我ガ」や、カフェの「レーブ・ド・ベベ」など様々な食事処がありますのでその時の気分で行かれてみてはいかがでしょうか。
最後に、かえる寺の年中行事を紹介します。
※令和二年現在の行事です。
・1月17日 初観音、火渡り

・2月11日 節分会
・6月6日 かえる記念日
・6月中旬~ 風鈴まつり
・7月17日 夏祈願大祭
・9月17日 彼岸会
・11月23~25日 紅葉イベント
・毎月17日 護摩祈祷
・毎月24日 地蔵尊月縁日

前回も載せましたがかえる寺の御朱印。
我々は平日木曜日に行きましたが授与所が開いており御朱印を頂くことができました。
しかも観光客が思ったより多くビックリしました。
なので土日祝日はかなりの混雑が予想されますので平日狙いで行ってもいいのではと思います。(その場合は授与所が開いているか必ず確認しましょう)
ではまた次回~
おすすめ記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。